自己紹介
はじめまして。アドグローブ ゲーム事業部のディレクターSと申します。
これまでゲームデバッグのアルバイトで業界を経験し、他業種の仕事を経て、ゲームのプランナーやディレクターとして仕事をしてきました。
本記事について
本記事ではゲーム開発時に、プランナーがチームメンバー(プログラマー、デザイナーなど)に話をする前にどんなことをしているのか。
過去の仕事の体験談ですが、その一つをご紹介いたします。
内容
発端
「RPGを作りたくて、制作会社を探している人がいる」という話を聞いて、プランナーとして仕事をお受けすることになりました。
まずは、紹介いただいた方(以降プロデューサーと記載します)にどんなゲームを企画しているのか詳細を伺います。
さて、どうしよう?
プロデューサーが企画したゲームは
ストーリーを恋愛ゲームみたいに展開するアドベンチャー的なところもあれば
RPGみたいに探索や戦闘などのレベルアップ要素があり
買い物もしたくて、シミュレーションみたいに遊ぶところもあって
・・・と、けっこうな「ごった煮」でした。
「ノリ」や「雰囲気」は把握できましたが、この内容を他のメンバーに伝えるためにゲームの構造をしっかりと把握する必要があります。
ひとまず「ノリ」確認のために尋ねます。
「ちょっと乱暴な言い方かもしれませんが、バカらしい感じを大真面目にやるってことであっていますか?」
「うん。そう!」
あっていたようです。
とはいえ、いまのままでは全体のボリュームを把握できないし、プログラマーやデザイナーに制作してもらうゲームがどんなものかを伝えることができません。
構成を考えてみることに
ゲームのノリ(いわゆる「コンセプト」)はなんとなくわかったけど、一言では説明しきれない。
そこで、ひとまず構成を考えることにしました。
構成を決めておければプロデューサーにも「こんな感じの構成で作っていきますが問題ないですか?」と確認でき、齟齬なく進めることができます。
まずは「もし、このゲームが手元にあって、実際に遊んでみるとどのような感じになるか」をイメージし、ざっくりとした流れ図を描いてみました。
ひとまず完成しましたが、この流れ図だと始まっても終わりません。
加えて、『第〇話 □□□!みたいなアイキャッチをいれたいんだよ』という要望も頂いていたのでそちらも対応できるように改良します。
ゲームのルールを足す
ゲームオーバーとエンディングは必須の項目です。
そして、そこにたどり着くための条件も必要になります。
ひとまず「進行度」という条件を流れ図に追加しました。
最終話アイキャッチからエンディングまでの流れが冗長かも?
と思い、該当箇所を修正します。
自問自答🤔
おそらくラスボスがいるので、ラスボスに勝利してエンディングへ進むのが無難だろうか?
SIMパートにも戦闘は必要か?
いや、ひとまずRPGパートからのほうがスムーズな気がする
など色々と考え…
「?1→6」をオススメ構成。
「?1~7」をプロデューサーに意向を尋ねる構成としました。
ひとまずオススメ構成にして、考えをまとめていきます。
自問自答🤔
ユーザーがRPGパート、SIMパートを選べるようにしたほうがいいよなぁ…
この流れ図ではユーザーはRPGパートもSIMパートも選べないため、選べるように修正します。
ユーザーがRPG・SIMパートを選べるようにする
この流れ図ではワールドマップから遷移するRPGパートの遷移先が無い状態です。
「RPGパートでボスを倒すとSIMパートの場所が増えるんだよ!」とプロデューサーの要望があったので、対応できるように修正します。
自問自答🤔
それともRPGパートでボスを倒さない限りSIMパートは遊べないのか?
- ユーザーにSIMパートの場所が増えることを理解してもらいたい。
- RPGパート、SIMパートの遊び方をユーザーに選んでもらうよりは、順番に紹介して遊び方を理解してもらいたい。
この2点から後者が良いと考え、流れ図を修正します。
修正に伴い、この時念のためプロデューサーの意向も尋ねておきます。
たたき台が完成
たたきの段階ですので、まだまだ色々と足りないことがありますが、ここでは割愛させていただきます。
とはいえ、周回できて、エンディングできちんと終われる一通りのゲーム構成ができあがりました!
この構成をもとにプロデューサーとも話しを進め、大枠で合意が取れました。
プロデューサーの確認もとれましたので、後はこちらのゲーム構成をもとにプログラマー、デザイナーなどのチームメンバーへの共有をおこなって、ゲーム開発を進めていきます。
終わり
多くのディレクター、プランナーがいるうちの、私なりのゲーム構成を作るまでの手法を紹介させていただきました。
ゲーム構成の制作は、プロデューサーの意向を齟齬なくメンバーへと伝えるための一種の手法と考えていただければと思います。
この記事がポジティブ、ネガティブ、ニュートラルとなんらかを感じられたならば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アドグローブでは、さまざまなポジションで一緒に働く仲間を募集しています!
詳細については下記からご確認ください。みなさまからのご応募お待ちしております。