こんにちは!株式会社アドグローブ 新卒採用担当です。
今回はアドグローブに新卒入社した、24卒の営業部メンバーにお話を聞いてみました。
アドグローブへの入社理由、就職活動時からこれまでのお仕事や出来事などを振り返っていただきました!
自己紹介
では最初に自己紹介からお願いします!
営業本部のSです!大学では心理学を専攻していました。
大学では心理学を専攻しており、学ぶ中で活用していたデータ分析をきっかけにアナリティクス関連に興味を持ちました。それらを活かせる仕事を探す中で、アドグローブに魅力を感じ入社を決めました。
現在は主に、ソリューション事業本部の営業活動に特化しており、SESでの新規顧客開拓やメンバーアサイン、案件調整など幅広く携わっています。クライアントとのコミュニケーションを通じて、どのようにニーズに応えられるか考える日々を送っています。
趣味はゲームですが、最近は街歩きもよくします。休日は都内の興味がある街をいろいろと散策しており、仕事に繋がるアイデアがないか探したりしています(笑)
営業本部のKです!大学では法学部に在籍していました。
僕は『ENDER LILIES』というゲームをきっかけに、アドグローブという会社を知りました。
大学時代にイラストで何かを作ったり、色んな人との会話を通じて何かを作り出せるのでは?と感じていたので、アドグローブだったら、自分がやりたいことが実現できるのではと思い入社を決めました。
現在は主に、ゲーム事業本部の営業活動に携わっています。具体的にはエンタメ系企業とMTGを重ねて、アイデアや企画を提案したり、制作や版元の方々と今後の展開を考えたりしています。また、Sさんと同じようにSES案件に携わることもあります。
趣味はVtuberのライブに行くことや、ボードゲーム、スポーツチャンバラなど色々なことをしています。休日は基本的に遊びに出かけることが多いですね!
今回は営業部で活躍されているSさん、Kさんにお話をお伺いします!
入社理由
お二人がアドグローブに入社した理由を教えてください!
一番大きな理由は『色々な分野に携わることが出来る』ということです。
アドグローブだとIT、エンタメ、ゲームなど、さまざまな分野に携われる点に魅力を感じました。
「会社として出来ることが多い」=「楽しく仕事ができそう」だなと感じたので、これは自分にとって大きなポイントでした。
個人的には営業の仕事に対して自信が持てない部分もあったのですが、自分の成長につながると信じて入社を決めました。
実際にアドグローブで営業職として働いてみての感想はどうですか?
そうですね、人と会って話すことは、自分が思っていたよりもスムーズにできているなと感じています。
反面、積極的に行動することにはまだ慣れていないなと感じる場面もあります。今後営業力を高めるためにも必要な力だとは思うので、先輩方などを参考に力をつけられるように頑張っていきたいと思います!
新卒としての就職活動は『色々なことになれる可能性のある時期』だと思います。それだったら一点集中よりも、営業としてより様々なことに携わってみたほうが将来的にもいいのかな、とぼんやり感じていました。
そのなかでもアドグローブという会社は、自分の好きなゲームという分野にも関わっており、逆に自分に馴染みのないシステム開発という新しい分野にも携わることができる点に強く惹かれました。
興味がある分野はもちろん、それ以外にも幅広くいろいろなことに挑戦していることが魅力的に見えたのですね。
はい!就職活動をしていくなかで「営業として色々なことに携わること」を軸に考えたうえで、「自分が学びたいこと、そして自分が知らないこと」の両方を学べると感じたからこそアドグローブを選考しました。実際に入社してからもそう感じているので、様々なことに触れたい人や新しいことに挑戦したい人にはとてもいい環境だと思います。
働く環境
入社して感じたアドグローブの魅力について教えてください!
魅力と言っていいのかはわかりませんが、はじめに驚いたのは服装がとてもラフだということですね!社会人、特に営業職はスーツでかっちりしているというイメージがあったので「これがIT会社か…!」と当時は思いました(笑)
実際はオフィスカジュアルレベルではあるのですが、スーツより動きやすく快適で、その分働きやすいなと感じています。服装に関しては、いい意味でギャップを感じたところですね。
あとは関わってくれる先輩社員のみなさんもとても優しいです。
確かに、お客様の前ではTPOに合わせてジャケットを羽織ることが多いですが、社内では夏はTシャツ姿の方も多く、皆さん比較的ラフな服装で過ごされていますね!
「自由にしていいよ」と言ってもらえる環境があることがいい所だなと思います。
自分はまだ新卒ですが、先輩方と同じように、新しいことにどんどん『挑戦』させてもらえるのはとてもありがたいですね。
そのぶん、主体的に考えて行動する力が求められると感じていますが、単なるルーティン作業ではないので、自分の性格的にも飽きずに楽しく働ける環境だと感じています。
「挑戦(CHALLENGE)」は、アドグローブの企業理念のキーワードとしても大切にされていることですね!
最近のお仕事で、「これは自分で新しく挑戦した!」と感じた具体的なエピソードがあれば、ぜひ教えてください。
最近は新規顧客の開拓に努めているのですが、ありがたいことに3件ほど新規で成約しました!
それもやはり、先輩が「自由にしてもいいよ」と背中を押してくれたおかげで、良い結果につながったと感じています。
新規開拓は簡単ではないと思いますが、自由な環境の中でしっかり結果を出されているのは素晴らしいですね。今後もぜひ、新たな挑戦を楽しんでください!
一日の流れ
お二人の、おおまかな一日の流れ(スケジュール)を教えてください!
朝は社内・社外どちらも打ち合わせが続くことが多いですね。MTGの合間にはメールチェックや、社内のエンジニアさんのヒアリングや、提案していく資料の情報をブラッシュアップしたり、並行して提案営業なども行っています。月代わりごとに、新しい情報を更新しなくてはいけないので作業時間をうまく調整して取り組むように気をつけています。
朝一はMTGが入ってる曜日がいくつかあるので、まずはMTGからスタートすることが多いです。終わった後に、自分が返信できていないメールや連絡などが来ていないかチェックしてから、タスクに取り掛かります。空き時間には見積もりや、客先で使う資料を作成したりしています。
午後からはお客さんに直接会いに行ったり、展示会に行ったりと外出していることが多いです。なので、夜はそのまま直帰することも多いですね。
入社後について
お二人とも入社してからどのように仕事の知識を身に着けていきましたか?
自分の場合は、先輩たちとの会話のなかではじめて聞いた言葉などをひたすらメモして覚えていきました。最初のうちはわからない単語も多かったのでメモとにらめっこしながら、実際に話をする場面で積極的に使って身につけていきました。
IT用語は難しい言葉も多いですよね。Sさんはアナログメモ派なんですね!
そうですね、個人的には書いたほうが身につくと思うのでアナログでメモしています!
IT用語はそれこそ最初はJAVAとJavaScripについての違いもわからなかったのですが、今は知識を身に着けて正しく説明できるようになりました。はじめのうちはわからないことも多いかと思いますが、基本調べるとわかることが多いので入社してからの勉強でも充分対応できると思います。今はメモなしでもお話できるようになりました!
自分の場合はメンターの先輩から、段階的に色々と教えていただきましたね。先輩が何度かお客さんとお話する機会に同行して、そのあとに自分メインで会話する機会などいただいて、適時先輩にサポートしていただきました。
わからないことがあれば、横にいる先輩が補助してくれたり、終わった後に 「もっと〇〇も話せばよかったね!」などフィードバックをいただいたりして、徐々に経験を積んでいきました。OJT形式で、お客さんとのやり取りに必要なことや、振り返りなども丁寧にしてもらったので実践的に知識を身につけられましたね。
初めての商談は緊張すると思いますが、先輩のサポートがあると安心してお話できますね。
そうですね。今は一人でも客先へ行けるようになりましたが、オフィスでは先輩の席が隣にあるので相談役として今でもサポートしてくれます。
社内の雰囲気
会社で一緒に働く人達の雰囲気はどのような感じですか?
基本的に、みなさん優しい方ばかりです。
ノルマが極端に厳しいわけではなく、もし達成できなかった場合も、「どうして達成できなかったのか?」「次はどうすればいいか?」と一緒に考えてくれます。単に結果を求められるのではなく、成長のためのアドバイスをもらえる環境だと感じています。
あとは、自分はゲームが趣味なのですが、社内は事業部問わずゲーム好きな方が多いので、営業以外の人とも共通の話題で盛り上がれるのが魅力ですね。部署を超えて関わりやすい雰囲気があり、自然と交流が生まれます。
同期ともよくご飯に行ったりして、仕事以外でも楽しく過ごせています!
メリハリがしっかりしています!仕事中は黙々と集中し、休憩時間になると和気あいあいと雑談するような雰囲気ですね。
集中しているときと話しかけやすいタイミングが分かりやすいので、その場の空気を読みやすく、とても助かっています。ちょっとした相談もしやすく、気軽に話しかけられる環境なのが嬉しいですね。
営業部内でのコミュニケーションやMTGの機会はありますか?
お昼休みに、一緒に外食したり会社近くのスーパーに買い出しに行ったりしながら、相談や雑談をすることが多いですね。
普段からコミュニケーションを取っている分、業務中も自然と話しやすく、相談しやすい雰囲気ができていると感じます。
定期的に部会*1があるので、営業部全体のことについて話し合う機会があります。
それ以外にも毎週火曜日に定例MTGがあり、僕は東京所属ですが、大阪メンバーともオンラインでつないでいます。
大阪のメンバーとは普段の業務ではなかなか交流する機会が少ないので、東京オフィスに来るタイミングで「この時間にお話しできませんか?」と個別に相談をしたり、積極的にコミュニケーションを取るようにしていましたね。
金曜の夜にはご飯を食べに行ったり、カードゲームで遊んだりすることもあります。リフレッシュしながら交流を深められるのが楽しいですね。
仕事について
仕事でのこだわり、気をつけて意識していることなどはありますか
『ケアレスミスを無くすこと』を常に意識しています。
ミスが続くとお客さんの信頼を失ってしまいますし、何度もファイルを送り直すと先方側で混乱を招くこともあるので、できるだけ一度で正確に対応するよう心がけています。
特にお金に関わる部分は慎重にダブルチェックを行い、ミスがないよう努めています。
それでも、万が一ミスが発生した場合は、その場で終わらせず「次からどう改善するか」を考え、再発防止に努めています。
慎重すぎるかなと思うこともありますが、これくらい気をつけるのがちょうどいいのかなと思っています。
とにかく『目の前の人と仲良くなる』ことを大切にしています。
やっぱり、仲良くならないと何も始まらないので、まずは相手に「おっ」と思ってもらえるような話題を用意して「この人と話すと面白い」と感じてもらえるよう意識しています。
その場で仕事に直結しなくても、「この人なら話しやすいな」と思ってもらうことが、結果的に良い関係につながるのかなと。お客さんとのコミュニケーションについては先輩の影響も大きくて、「こんなにフランクでいいんだ!」と驚きつつ自分も少しずつスタイルを見習っています。
お二人とも、それぞれの業務で大切にされていることが伝わってきました!
Sさんは正確さ、Kさんは関係性を大切にされていて、どちらもお客様の信頼につながる大切な要素ですね!
今後の目標
お二人も次年度から先輩となりますが、今後の目標はありますか?
来年は継続的に結果を出せるように努力したいと思っています。また、SESと並行して受託案件にも対応できるように成長していきたいですね。新しい挑戦を通じて、スキルを磨きつつ、より多くの成果を出せるよう頑張りたいです!
ゲームやエンタメ領域の案件で、自分が主体となってキックオフをしたいと考えています。
今は色々と種をまいている段階ですが、それをしっかり形にしていきたいですね。自分のアイデアを実現させるために、積極的に取り組んでいきたいです!
いい目標ですね、お二人の成長が楽しみです!
就活生へのアドバイス
最後に、就職活動時を振り返って、気をつけていたことや、学生へのアドバイスはありますか?
自己分析は面接で話す内容に繋がるので、しっかりと考えておいたほうが良いと思います。
その上で、自分がしてきたことや経験については、誇張したり嘘をつかないよう心がけていました。できたことだけでなく、できないことも踏まえてどう動いたかを正直に話すことで、ミスマッチを防げますし、自分の強みをしっかり示せると思います!
あるがままの経験を伝えることが大切だと感じているので、その点に気を付けていました。
第一印象を大切にしていましたね!WEB面接が多かったので、間接照明で顔を照らしたり、良いマイクを使ったり、背景に家具が映らないようにするなどで気をつけていました。
あとは「やりたいこと」と「できること」が重なる部分が自分の軸や強みになると思うので、そこを意識して業界や職種をアピールするのが良いと思います。やりたいこととできることを分けて考えられると、より自分の特長を明確に伝えられると思いますよ!
お二人共ありがとうございました!
学生のみなさんも是非参考にしていただければと思います!
今回はアドグローブの営業部で活躍している社員にインタビューしてみました!
アドグローブでの働き方がイメージできましたでしょうか?
カジュアル面談や、説明会なども実施しているので、気になった方はお気軽にご応募ください。
最後までご覧頂きありがとうございました!
アドグローブでは、さまざまなポジションで一緒に働く仲間を募集しています!
詳細については下記からご確認ください。みなさまからのご応募お待ちしております。
*1:事業部の集会