【アプリエンジニア│インタビュー】技術も働き方もアップデート。続けられる職場のカタチ。


こんにちは!株式会社アドグローブ 採用担当です。

今回はアドグローブのソリューション事業部にインタビュー!
ソリューション事業本部でアプリエンジニアとして活躍中のNさんにお話を伺いました。
日々の業務のことから、働き方の変化、エンジニアとしてのこれからまで、たっぷり語っていただきました。

自己紹介

では最初に自己紹介からお願いします!

アプリエンジニアのNです!アドグローブには前職で関わっていた人の紹介がきっかけで入社しました。現在はお客様案件で、ポイントカードやクーポン発行に関わるアプリの開発・保守に携わっています。
使用言語はiOSのSwiftがメインで、たまにObjective-Cを扱ったりすることもあります。アプリエンジニアとしての経験は10年ほどになりますね。
IT業界には専門学校卒業後からずっと関わっていて、もう20年目になります。もともとは高校時代に「ゲームを作りたい!」と思って専門学校に進んだのですが、プログラミングの知識を活かしてIT業界に進むことにしました。
休みの日は、趣味のゲームをしたりしてリフレッシュしています!

今回はIT業界歴20年超!アドグローブでアプリチームのセクションリーダーとして活躍されているアプリエンジニアのNさんにお話をお伺いしたいと思います!


入社理由

Nさんがアドグローブに入社した理由を教えてくれますか。

自己紹介でも少しお話しましたが、じつは友人の紹介がきっかけです。アドグローブで先に働いていた後輩に声をかけてもらって、紹介として会社の方とお話する機会をいただきました。
そのときに会社の雰囲気や業務内容についてざっくばらんに話を聞くことができて、「ここなら働きやすそうだな」と思って入社を決めました。


仕事内容

では、いま関わっているお仕事について教えてください!

今の案件には2年ほど前から参画していて、iOSアプリを中心に開発・保守を担当しています。
チーム規模は途中で人数変更もありましたが、今は5名体制で参加中ですね。

ありがとうございます。今の業務の中でなにか「やりがい」を感じるような瞬間はあったりしましたか?

今のお客様先で独自の「ありがとうポイント」が付与される社内制度があるのですが…自分が修正した部分に対してポイントをいただいたりして、それが地味にうれしかったですね。

お客様から目に見える形で感謝をいただけたのはうれしいですね!


働く環境

アドグローブの魅力(働くこと、制度、メンバーなど)について教えてください

働きやすさ、ですね。 本社オフィスに出社していた頃は、アプリチームの皆さんと直接関わることが出来て、横のつながりも広がりました。
コロナ以降にはリモートワーク体制もできるようになり、家庭がある身としてもとても助かっています。特に子どもが家にいるときも、仕事ができるのは安心できてありがたかったです。

案件や状況にもよりますが、働き方が柔軟なのはアドグローブの魅力ですね。
Nさんは5年以上アドグローブでお勤めですよね。他に活用している会社の制度などはありますか?

以前使ってみたのですが「書籍購入制度」は良かったですね!
新しく学習するために、先日もSwiftUI関連の本を購入したんですが、普通は技術書って2,000〜3,000円超えするじゃないですか。それを会社がサポートしてくれるのはありがたいですね。

気になった技術に関する書籍を気軽に購入できるので、書籍購入制度は助かりますよね!
そういえば、Nさんは会社で加入しているITS(関東ITソフトウェア保険組合)の旅行補助も活用されているとか…これから夏休みの時期ですが、利用予定はありますか?

はい、夏期休暇に保養所で家族旅行予定を立てています。毎年利用していて、今年も活用させていただきました。いいホテルや旅館をお得に利用できるのでおすすめです!この値段でこのサービス?と最初は驚きました(笑)

働きやすさに加えて、制度面でもいろいろ活用いただけていて嬉しいです。今後もぜひ活用してくださいね!

▼Nさんが活用されている福利厚生については、下記でご紹介しております!

【福利厚生】技術書籍購入補助制度のご紹介 - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社
【福利厚生】関東ITソフトウェア健康保険組合のご紹介 - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社


社内のコミュニケーションについて

Nさんはアプリチームのセクションリーダーとしても活躍されていますよね。リーダーとして何かチーム内で取り組んでいることなどありますか?

セクションリーダーとしては、隔週で座談会を開催しています。メンバーそれぞれの仕事の共有ももちろんしますが、基本は雑談での交流がメインですね。最近だとハマっているゲームの話とかで盛り上がったりもしました(笑)。リーダーとしては、私からメンバーが話しやすいように話題を振っていくようにしたりしています。
座談会では今挙げたようにカジュアルな話題がメインですが、他にもオフラインで集まる"部会"では「お客様からの質問にどう対応するか」や「新しい技術のキャッチアップ方法」についてチームで真剣に話し合ったりしています。

コミュニケーションはもちろん、技術面でもキャッチアップできる交流の機会があるのはいいですね。
リモートでも座談会などのオンライン交流に加えて、部会*1などの機会に対面でも交流が取れるのはいいことですね。

そうですね。オフラインでのコミュニケーションといえば、先日開催された会社のバーベキューイベントにも参加しました!色々な形で、定期的にメンバーと交流が取れるのはありがたいですね。


仕事の変化について

アドグローブに入社後、変わったことはありますか

二点ありまして、一番大きいのは、先ほどもお話したように「働きやすくなった」ということですね。リモートワークという選択肢で働き方が柔軟になり、家庭との両立がしやすくなりましたし、時間の使い方にも余裕が持てるようになりました。

柔軟な働き方ができるようになったことで、生活とのバランスも取りやすくなったのですね。
もう一つの変化についてもぜひ教えてください。

もう一つは、リーダーという立場で教育やマネジメントにも目が向くようになったことです。
以前は今のように人に教える立場ではなかったのですが、アプリチームでリーダーをやるようになって、教える機会も増えました。技術的なことはもちろんですが、「どう働くか」といった仕事についての考えなども自分の経験をもとに今後メンバーに伝えていけたらと思っています。

新しい視点が増えたのはとても良いことですね!
今後もぜひ、Nさんがこれまで学ばれたことをメンバーに伝えていってください。


今後の目標

今後業務やキャリアでチャレンジしてみたい目標があれば教えてください!

これまでiOS開発が中心だったので、Android開発やFlutterといった新しい技術にも挑戦していきたいですね。
最近Flutterの案件も増えているので、仕事の幅を広げるためにも勉強中です。
また、年齢的にも「自分が前に立って教えていく立場」になる必要があると感じています。技術力はもちろん大事ですが、これまでの経験で得た働き方や考え方を共有していけるような存在になれたらと思っています。

新しい技術習得で、きっと活躍の幅がさらに広がりますね!
「教えていく立場」を意識されている点もとても頼もしいです。今後ますますのご活躍を楽しみにしています!


就活生・転職者へのアドバイス

アドグローブで《システムエンジニア》を目指す方へ、メッセージをお願いします!

アドグローブは「やりたい」ことにチャレンジしやすい会社だと思います。
タイミングや内容にもよるでしょうが、やってみたいと言えば、挑戦の機会をもらえたり、AIなど新しい技術の導入にも柔軟だったり、そういう風土があります。
あとは、休みも取りやすくて、バーベキューイベントやオフライン部会などのイベントで他メンバーとも交流しやすい「働きやすさ」もこの会社の魅力ですね。

ありがとうございます!
Nさんのように「やってみたい」を大切にしながら成長していきたい方にとって、アドグローブはぴったりな環境ですね。これからも幅広い技術に挑戦しながら、後進の育成にも力を発揮されることを楽しみにしています!




今回はアドグローブでアプリエンジニアとして活躍している社員にインタビューしてみました!

アドグローブでの働き方がイメージできましたでしょうか?
カジュアル面談や、説明会*2なども実施しているので、気になった方はお気軽にご応募ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!


アドグローブでは、さまざまなポジションで一緒に働く仲間を募集しています!
詳細については下記からご確認ください。みなさまからのご応募お待ちしております。

採用情報

*1:部会:定期的に行われているオフラインでの事業部の集まり

*2:新卒説明会は25年度募集に併せてご案内予定です