ソリューション事業本部
はじめに 前回のハッカソン開催から、はや3ヶ月も経ちました。 「楽しかった、またやりたい」 なんて、きれいな言葉で締め括っていはいましたが、 迫り来るタイムリミットに焦りながらの作業というのは 改めて思い返してみても、慌ただしい1日だったという思…
こんにちは、株式会社アドグローブ ソリューション事業部の焦です。 今年の8月からAWSの勉強を始めて、AWS認定試験を受けてみました。 この記事ではAWS認定試験の勉強法や受験の流れについて記載していますので、これからAWS認定試験を受ける人や興味がある…
アドグローブ 人事戦略室です! ここ最近、中途採用の面接で「ブログを見ました!」の声をいただくことが増えており嬉しい気持ちでいっぱいです。(ありがとうございます!!)しかし、それと同時に「記事が多く、何を見たらいいか迷ってしまった」というご…
こんにちは。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部の岡です。 新卒研修の担当で技術調査を行った際に使ってみたGitHub Actionsがとても便利に感じたので、今回の記事でご紹介します。 GitHub Actionsとは GitHub Actionsで出来ること 自動テストを行…
こんにちは。株式会社アドグローブ ソリューション事業部・プロジェクトマネージャーの福田です。 システム開発をする際に要求定義や要件定義をクライアントと一緒に定義することがあります。今回は《定義》をしていく上でのポイントを語りたいと思います。 …
こんにちは。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部アプリエンジニアの佐藤です。 さてさて!!今年も年に1回のiOSのお祭り!! iOSDCのノベルティが届きました!! iOSDC Japan 概要 iOSDC Japan 2022 はiOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア…
こんにちは。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部の富澤です。 ソリューション事業部のナレッジ共有を目的としてオープンソースのツールである「Outline」を構築しました。 今回はOutlineについてと環境構築に際してつまずいた点を共有していきたい…
こんにちは。アドグローブのソリューション事業部・エンジニアのIとMです。 今回はソフトウェアアーキテクチャパターンの1つ《ADRパターン》の紹介をさせていただきます。 概要 ADRパターンとはなにか 提唱されている理由 Controllerの肥大化 プレゼンテー…
はじめまして。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部エンジニアの大森です。 突然ですが、みなさんは《技術イベント》にどういったイメージをお持ちでしょうか 「よく参加している」 「エンジニアとしては参加するべき!」 のように、ポジティブなイ…
はじめまして。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部エンジニアの藪内です。 今回はDockerでHasura環境を用意し、Event Triggersという機能を利用してSlack通知を試してみました。 この記事ではDockerファイル、Hasuraコンソールでのテーブル操作・Ev…
こんにちは!株式会社アドグローブ人事戦略室です。 今回はアドグローブに新卒入社して2~3年目になる先輩社員の方たちにインタビューしてみました。 アドグローブを知ったきっかけから印象に残った仕事など 就職活動時からこれまでのできごとを振り返って…
はじめに はじめまして。 株式会社アドグローブ ソリューション事業部アプリエンジニアの佐藤です。 会社では要件定義から設計、アプリ開発、テストまでその時々に応じて幅広く担当しています。 さて! 2022年5月にFlutter3.0.0がリリースされました!! doc…
こんにちは! 株式会社アドグローブ 新卒採用担当です。 アドグローブでは東京本社、支社を含め毎年多くの新入社員を迎え入れております。 入社後の第一歩となる新卒研修では、大きく「全体での研修」と「職種別の研修」に分かれます。 今回は、職種別の研修…
株式会社アドグローブ iOSアプリエンジニアの西村です。 先日とある開発案件で初めて『SnapKit』ライブラリを使う機会がありました。 普段はInterface Builderを使い、画面レイアウトを構築していくことが多かったのですが 該当案件ではコード上でレイアウト…
アドグローブでは、社員の方が充実して仕事に取り組めるようにとの思いで福利厚生に力を入れております。 今回はその福利厚生のなかから、『技術書籍購入補助』制度をご紹介いたします。 書籍から幅広い知識を得て業務やキャリアアップに活用していただくた…
はじめまして! 株式会社アドグローブ ソリューション事業部の近藤(和)です。 今回は新卒メンバーがプロジェクトに参画した際にプロジェクトマネージャー(以下PM)として意識していることを書かせていただきます。 個人的な見解が多く含まれておりますが、…
株式会社アドグローブ ソリューション事業部の山川です。 私はこれまでiOSアプリ開発を行ってきましたが、中々SwiftUIやCombineを使用したプロジェクトに携わることはありませんでした。 この記事を読んでいる皆様はいかがでしょうか? WWDC2019でSwiftUIやC…
こんにちは、株式会社アドグローブ web&アプリ事業部の富澤です。 前回はAWSの認定試験について記事を執筆させていただきました。 blog.adglobe.co.jp なんとなくAWSの概要を掴んだところで、今回はAWS CDKを使用して実際に簡単なAWS環境を構築してみたいと…
こんにちは! アドグローブ人事戦略室の新卒採用担当です。 . 先日4月1日に、2022年度4月入社の新卒メンバーの入社式をオンラインにて執り行いました。 ソリューション事業部 12名(東京10名/大阪2名) ゲーム事業部 11名(東京6名/大阪5名) 今年度は合計…
Vue, React, Angularを比較してみた はじめに 株式会社アドグローブ Web&アプリ事業部の大森・北山です。 皆さんが新規プロジェクトで環境を決める際、フロントエンドの実装はどのフレームワークを取り入れますでしょうか? システムに合ったものにする、シ…
株式会社アドグローブWeb&アプリ事業部の遠藤です。 皆さんが所属されている企業や団体ではどのようなツールが導入されていますでしょうか? アドグローブでは一部チームにおいて業務改善のためにNotionというツールを導入しております。 今回はNotionを利用…
はじめに こんにちは、株式会社アドグローブのアプリ開発部 Androidグループ所属の太田です。 開発案件でダークテーマ対応を行った為、今回はその導入・所感を記載したいと思います。 ダークテーマとは? 端末の画面が黒基調な画面表示に切り替わるモードの…
こんにちは!アドグローブ新卒採用担当です。今回は大阪でシステムエンジニアとして内定された2名にインタビュー! 学生生活や就職活動について詳しく教えていただきました♪ 左:山田さん 右:小嶋さん 学生時代はどのようなことを学習していましたか? 山…
こんにちは!アドグローブ 大阪オフィス採用担当です。 Web&アプリ事業部の大阪オフィス面接官インタビューも今回で最終回! 当社の面接を受けてみたい、と思っていただいている方に向けて面接でよくお伺いすることや、応募者の方からよくいただく質問につ…
昨年の12月から本格的にAWSの勉強を始めてAWS認定試験をいくつか受けてみました。試験の所感等を記載していますので、これからAWS認定試験を受ける人や興味がある人にとって少しでも参考になれば幸いです。
【Web&アプリ事業部】大阪オフィスの面接官に面接に対する考えや思いについてインタビューしました!
みなさんは、普段、開発環境はどのように用意してますか? 私が担当するプロジェクトでは、よくDockerを使っており、本番環境をAWSで動かすことが多いので、本記事では「普段どのようにDocker開発しているか」を簡単にご紹介します。
【Web&アプリ事業部】大阪オフィスの面接官に面接に対する考えや思いについてインタビューしました!
こんにちは!アドグローブ新卒採用担当です。 前回に引き続きWeb&アプリ事業部内定者4名にインタビュー! 本記事ではアドグローブの選考から入社を決意するまでの話をご紹介します♪ ▼前回のインタビューはこちらから 【内定者インタビュー】システムエンジ…
こんにちは!アドグローブ新卒採用担当です。 今回はWeb&アプリ事業部内定者4名にインタビュー! 学生生活や就職活動について詳しく教えてもらいました♪ 左上:相馬さん 右上:大曽根さん 左下:松本さん 右下:荒井さん 学生時代はどのようなことを学習し…
こんにちは!アドグローブ人事戦略室です。 Web&アプリ事業部の面接官インタビューも今回で最終回! 当社の面接を受けてみたい、と思っていただいている方に向けて面接でよくお伺いすることや、応募者の方からよくいただく質問について聞いてみました。▼前…
はじめに 株式会社アドグローブ大阪支社のテクニカルソリューション部でフロントエンジニアを担当している新川・田中です。 株式会社アドグローブでは専門学校や大学からインターンシップを受け入れております。 今回は我々が1ヶ月のインターンシップを行っ…
こんにちは!アドグローブ人事戦略室です。前回の面接官の紹介から引き続き、今回は求人では伝えきれない事業部の想いや展望をご紹介したいと思います!▼前回の記事はこちら【面接官に聞いてみた!】~vol.1 面接官の紹介~ Web&アプリ事業部の紹介 Web&ア…
今回はテクニカルソリューション部・バックエンドエンジニアの宮崎さんにお話を伺いました! 今回もリモートでのインタビューでしたが、写真撮影中に現れた猫ちゃんに癒やされました… 宮崎 さん2018年 大阪オフィス入社〈中途〉 これまでの経歴について教え…
【Web&アプリ事業部】の面接官に面接に対する考えや思いについてインタビューしました!
はじめに はじめまして。株式会社アドグローブ、プロダクトデザイン部フロントエンドチームです。 プロダクトデザイン部はアドグローブからプロダクトを創出することを目的の一つとして2020年度に新設された部となり、そのフロントエンドチームの取り組みの…
今回はテクニカルソリューション部・アプリエンジニアの山川さんにお話を伺いました! 山川 さん2021年 大阪オフィス入社〈中途〉 自己紹介をお願いします! 現在29歳で、IT業界に入ったのは20歳の時からなので今年で9年目になります。前職からAndroidやiOS…
今回はテクニカルソリューション部・フロントエンドエンジニアの田中さんにお話を伺いました! 田中 さん2017年 大阪オフィス入社〈中途〉 これまでの経歴について教えてください! プログラミングに触れたきっかけから始めると高校生の時に興味を持って初め…
はじめに 株式会社アドグローブでアプリ開発エンジニアをしている小澤です。WWDC2019でSwiftUIが発表されてから2年、開発案件でSwiftUIを導入してみました。導入してみて良かったこと、まだまだ課題が残るところについて記載してみました。 案件について Swi…